発症してから約3か月まであと少しです。前回から記事を更新しなかったのは、ほとんど変化が無かったからです。聴こえ方そのものは体感的にも変化しませんでした。と言うより慣れてきたと言うのが正しいかもしれません。しかし、神経質な私は左右の聴こえ方の微妙な差が気になりますし、むしろ右耳の方が聞こえるのがおかしいとさえ錯覚しているような状況です。
診察(9回目)…実は10月中旬に8回目の診察を受けましたが、投薬の継続だけでしたので記事にしませんでした。そして今回は聴力検査もなし。ドクターに病状の変化があまりないことを相談しました。ドクターの意見は、はっきしりせずでした。私が「これ以上もとには戻りませんか?」と聞いても、小さく頷くだけでした。やはり、また突発性難聴自体がよくわからない病気だからしょうがないのかもしれません。
ネブライザー今日、初めて鼻から「ネブライザー(吸入器)」と言う機器での治療を受けました。発症から3か月も経とうと言うのに、なぜ?と言う疑問はあります。更に今や薬をもらうために月二回通院するだけですし…
もらった薬…
10月31日から二週間分。
メチコバール錠500μg0.5㎎…ビタミン12製剤。骨髄が赤血球を作りやすくする。朝昼夕食後に1錠。※変化なし
トリノシン顆粒10%…メニエール病や内耳障害からくるめまいを治す。朝昼夕食後に1錠。※変化なし
聞こえ難さによる不便も“めまい”も“耳鳴り”もありませんので、あとは自分が完全に元の状態になるまで通院治療をするかどうかと言う時期かもしれません。
それと、今日放送のTBSテレビ『ひるおび!』で、突発性難聴を話題にしてました。ミュージシャンや有名人がカミングアウトしてくれると、病気の認知度が上がるのでうれしいです。だって、耳の病気って孤独ですから…
発症1日目・診察1回目 発症2日目 発症3日目 発症4日目 発症5日目 発症6日目・診察2回目 発症7,8日目 発症13,14日 発症15,16日目・診察4回目 発症22日目・診察5回目 発症53日目・診察7回目