忍者ブログ
TOP*ADMIN*WRITE
中年になり、痛風、脂漏性皮膚炎、椎間板ヘルニア等に悩み、親の介護も始まり、自分も周りも病気(やまいだれ)ばかり。せっかちで小心者な私(ゴンドラ)がぼやきます。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 広告

    プロフィール
    ハンドルネームゴンドラ
    性別男性
    職業自営業
    趣味映画&音楽鑑賞
    自己紹介
    東京都生まれ、2007年より千葉県北西部在住の四十過ぎ男。
    ブログを書くきっかけ
    病気は誰でも不安です。そんな時、他の方の病気の情報や闘病記などのブログや掲示板に、とても勇気と力を貰いました。
    私のようなちっぽけな存在でも誰かの役に立つと信じています。
    ロゴマークに込めた意味
    気が小さく、臆病な人でも、真っ赤に燃える太陽のように、明るく前向きに病気と一緒に生きていけば、笑顔で毎日が過ごせるはず、と言う意味を込めてデザインしました。
    コメントありがとうございます
    [03/29 整体稼業]
    [12/25 ハマの整体師]
    [09/25 たかお]
    [08/24 名無しさん]
    blog内検索&アーカイブ

    バーコード
    地域の病院を応援しよう
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ●19,005歩
    17,222歩』を書いたのが9/11でちょうど一か月前。それからも約1日1万歩を続け、時には腰が痛くなる日もあったが、何とか続けていた。そして、気が付いたら昨日は19,005歩。今朝起きても特に腰は痛くなかった。

    ●歩数計「TW600-RD」
    私が昨年から使っているのがシチズン・システムズ株式会社のTW600-RD。以前の機種がセンサーが反応し無くなっての買い替え。選んだポイントは、
     1.スーツのポケットに入れるので、出来るだけ薄型。
     2.よく家の中で探すので、目立つ“赤色”が良い。
     3.センサーの精度が高い。
     4.1週間以上の歩数メモリー機能(TW600は14日間)
    3,000円以内で買えるのでおススメします。ただ例えば、ウォーキングしている時の歩数だけ計測したい人、電車や車の乗り降りの歩数は計測したくないなど測定パターンが細かい方は向きません。

    人気ブログランキングへ Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl  あとで読む


       


    シチズン(CITIZEN) デジタル歩数計 Peb TW600-RD レッド
    シチズン(CITIZEN) デジタル歩数計 Peb TW600-WH ホワイト
    シチズン(CITIZEN) デジタル歩数計peb TW700
    正しい歩き方がわかる 楽しい健康ウォーキング入門

    拍手[0回]

    PR
    ●40歳過ぎると男でも白髪が気になる・・・
    昨日なにかの番組でタレントが日頃のモヤモヤをモノを投げてウサ晴らしをする企画をやっていた。そこに登場したのがフックン。そう、元シブガキ隊の布川敏和さん。そのフックンがこう叫んでいた、「白髪染めが面倒なんだよ~!」って。彼は65年生まれの44歳。う~ん、気持ちはわかる。。。

    ●面倒だし、頭皮にも悪そう・・・
    定期的に続ける必要があるから面倒なのはわかる。しかし、それ以上に頭皮に負担をかけないのか心配だ。そこで、白髪染めを楽しむアラフォー世代のポータルサイト『彩美ごこち』を見つけた。運営はMen's Bigen(メンズビゲン)のホーユーだから悪く書きはしないと思うが、じっくり読んでみようと思う。

    人気ブログランキングへ Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl  あとで読む

       


    髪の悩みがみるみる解決する100のコツ―抜け毛・薄毛・白髪
    自宅でできるヘッドスパ―髪と頭皮とココロのケア アタマの総合リラクゼーション美容術
    メンズビゲンワンプッシュ ナチュラルブラウン
    涙のち笑顔 大病と闘った娘と家族の2000日 布川 敏和 (著), 布川 かおり (著)

    拍手[0回]

    中川氏、循環器に異常・血液中にアルコール
    http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091005-567-OYT1T00458.html
    警視庁による検視の結果、中川氏の死亡推定時刻は3日午後11時頃と判明した。
    同庁幹部などによると、4日午後に行われた行政解剖では、血管などの循環器系に数か所異常が発見されたほか、血液からは微量のアルコール成分が検出された。(抜粋)
    ●やはり飲酒していたようだ
    昨日『中川昭一元財務相死去 腰痛持ちだったんだ』で睡眠薬とお酒を同時に飲んではダメだと書いたが、記事によれば微量のアルコールが検出されたらしい。アルコールは薬効を強める役目があるから、もし嘔吐して喉に何かを詰まらせても、簡単に起きる事ができなかったのかもしれない。

    ●薬の飲み方を改めて考えた
    最近は病院の処方薬は院外薬局で貰う事が多くなり、薬の説明など以前よりきちんと受けられるようになった。しかし、結構誤解して認知していることも多い。『薬のQ&A薬の飲み方』や『治療薬の飲み方・治療薬の使い方』等のサイトを読み直してみると意外と間違いが発覚するかも。

    人気ブログランキングへ Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl  あとで読む

       


    あなたは大丈夫?薬が毒に変わる危ない食べ合わせ―市販の薬、病院の薬、正しい服用法
    薬が毒に変わる危ない食べ合わせ PARTII 市販薬、病院薬の間違った飲み方
    「薬をやめる」と病気は治る―免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった
    ドラッグストアQ&A―薬・健康食品・化粧品・ベビー・生活用品の情報BOOK

    拍手[0回]

    中川氏死去 保守政治家として存在感
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000539-san-pol
    一方で、酒をめぐるトラブルも少なくなかった。趣味のテニスをしすぎたことによる腰痛と鎮痛薬服用による副作用にも苦しめられた。(抜粋)
    ●趣味にテニスで腰痛持ちに
    運動音痴の私にはよくわからないが、テレビで見る限りでもテニスのあの待っている中腰姿勢から一気に腰を捻る動作って腰に悪そうだなといつも思う。選手たちは筋肉でカヴァーしているのだろうが、中川さんが腰痛持ちで鎮痛剤を服用しているのは知らなかった。

    ●鎮痛剤と睡眠薬とお酒を同時に飲んではだめだ
    私もお酒が好きで週1日の休肝日以外は酒を飲むから、薬を飲む時は気を付けている。特に“鎮痛剤と酒”“睡眠薬と酒”は最要注意の飲み合わせ。一時は禁酒していた中川さんも選挙で大敗してから飲酒していたそうだから、そのあたりが死因と関係があるのかも。私もだが、みなさんも気をつけましょう。

    最後に、中川さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

    人気ブログランキングへ Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl  あとで読む

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © 四十過ぎ、自分も周りもやまいだれ。 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]