折れてしまいそうな細い腕に残る、数え切れないほどの傷跡…。歌手Cocco(32)が、自分の自然な姿を収めた写真を公開。28日発売の月刊誌「papyrus(パピルス)」(幻冬舎)の表紙を飾る。
97年に「強く儚い者たち」がヒット、98年にはアルバム「クムイウタ」が90万枚を売り上げながら、01年から音楽活動を一時休止。故郷沖縄の海からごみを一掃する運動や、絵本作家としても活動するなど幅広く才能を発揮してきた。素顔は謎めいた実力派が、同誌の特集で治療やカウンセリングを受けていることを語っている。
1つは拒食症だ。一昨年の5月から食事がとれなくなり、全国ツアー中はチョコレートや黒糖でカロリーを補ったという。そんな状況と相反するように、同誌にはオリジナルの雑穀料理レシピを中心にしたエッセーを連載。今月「こっこさんの台所」(同)として書籍化された。ほほえましいエピソードを交えた一冊だが、きっかけは回復のため「食」を見つめ直すためだった。
2つ目は自傷行為(セルフハーム)。一部ファンの間で彼女の「リストカット」の過去がうわさされていた。自分の肉体を傷つけるのは日常生活の一部のような行為だという。「大変なことがあるとお風呂に入ってリラックスっていうよりは、引っかいてた方がいいし」。いずれも治療に専念するつもりだったが、回復の兆しはない。たどり着いたのは「歌っていくしかないんじゃないかって」。1年10カ月ぶりの音楽作品「こっこさんの台所 CD」が生まれた。
普段は長袖を愛用する。表紙の撮影ではいくつか用意した衣装からノースリーブのワンピースを選び、カメラの前に立った。グラビア特集の1枚には二の腕に「Live(生きる)」と読める傷があった。
“拒食症”
2001年春に突然引退して、最近活動再開していたのは知っていたが、記事によると拒食症はその復帰後からのようである。私なんぞあと5キロ痩せたいなんて思ったりするが、拒食症の患者さんのインタビュー番組などを見ると壮絶な闘病生活なようだ。添付の写真を見ても伝わってくる。心配だ。
“自傷行為”
確かにリストカットの噂はあった。当時の楽曲もかなり浮き沈みの大きな、心理状態の不安定な雰囲気をかもし出している楽曲も多かったし。拒食症同様に治療中らしいが、傷が生々しい
“いろんな人が病んでいる”
今回、初めて彼女が病をカミングアウトしたのかわからないが、アーティスト活動をしながらの治療は大変だろう。しかし、内にこもらず、前向きに治療をしてくれることで、どれだけ同じ悩みを抱えている人が救われるかと思うと、前向きに無理せず続けて欲しいと願う。
渡瀬恒彦、森進一の両氏は集まった報道陣に言葉を残すことなく、足早に会場を後にしたが、浅丘は「2人から電話があって、来てくれると思わなかったし、優しさがうれしかった」と話した。
森進一はこの日の午後FAXで「彼女と過ごした歳月にはもちろんたくさんの思い出がありますが、私にとりまして、時には姉のようでもあり、また、妹のような存在でもありました。共に支え合って過ごした日々への思いを込めて、人生を純粋に生きた彼女に、心の中で『お疲れ様、ありがとう』と声を掛けました」とコメントを発表した。
"大原さんとは30年来の友人で、家族ぐるみの付き合いもあるという浅丘ルリ子が友人代表として祭壇の前に立った。「ここ数年、何度も言い争いになって距離を置いていた時期もあった」と切り出した浅丘は、「夜中に電話がかかってきて、人様への不平不満を言い続けるだけの電話。もう麗子からの電話には出たくないって思いました」と告白。それでも、飾られた大原さんの写真を見つめると、「あなたがどんなに拒否しても“姉”としてちゃんと受け止めてあげるべきだった。本当にごめんね麗子」と心情を吐露。「今こうして再びあなたに話しかけていると、もう何のわだかまりもありません。優しさ、かしこさ、可愛らしさだけを思い出しています」としみじみ語り、最後に「私の妹、麗子へ。心安らかに眠ってください」と別れを告げた。